リフォームとリノベーションって何が違うの?

公開日:2023/06/15   最終更新日:2023/02/24

リノベーション

住宅関連の情報を集めていると、必ずといっていいほど出てくる「リフォーム」と「リノベーション」という用語。呼び方が違うだけで意味は同じだと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし実はこの2つには明確な違いがあるのです。今回はリフォームとリノベーションの違いを、双方のメリットや向いているケースとともに解説します。

リフォームとリノベーションは何が違うの?

最初に、「リフォーム」と「リノベーション」の違いはどこにあるのでしょうか。リフォームは昔からよく聞く言葉ですが、それに比べて比較的最近になってから広まり始めたリノベーションという言葉は、なんとなくリフォームよりおしゃれで現代風な感じがしますよね。

デザイナーズマンションのような、スタイリッシュな空間をイメージする人も多いはずです。英語をそのまま直訳すると、リフォーム(Reform)もリノベーション(Renovation)も改良や刷新など古くなったものや、悪くなったものを回復させる意味合いになります。

リフォームはこのままの意味で使われていることが多いですが、今や和製英語でもあるリノベーションは、もともとの意味に上乗せして「よりよいものにする」「新しい価値を与える」といった意味合いとして使われることが多くなってきています。

つまり、リフォームはマイナスのものをゼロの状態に戻す、古くなった家を回復させるという意味があります。一方で、リノベーションは大幅に手を加え付加価値を与える、よりデザイン性が高いものに生まれ変わらせるという意味になります。

リフォームのメリットとリノベーションのメリットとは

リフォームとリノベーションの違いを踏まえ、この2つにはそれぞれどんなメリットがあるのでしょうか。ここでは双方のメリットを詳しく見ていきましょう。

リフォームのメリット

リフォームはリノベーションに比べて部分的な改修で済ませる場合が多いため、大掛かりな工事にならず、比較的短い期間で工事を終えることができるのが1番のメリットです。

その分コストもリノベーションに比べて安く済みますし、「ここは改修したいけどここは別にこのままでもいい」という細かい指定もしやすくなります。また、リノベーションだと家全体を作り変えるので、工事期間中は別の場所に仮住まいを探して住まないといけませんが、部分的なリフォームなら住みながらにして改修することができるのも魅力です。

キッチンやトイレやバスルームなど水まわりのリフォームを行う場合は多少生活に支障が出ることもありますが、いずれにせよ数日から1週間ほどで終わる作業ですので、リノベーションよりも早くもとの生活に戻ることができます。

子どもや高齢者がいて、引越しをするのが困難という場合にはリフォームのほうがいいでしょう。

リノベーションのメリット

一方、リノベーションの最大のメリットはその自由度の高さです。部分的で小規模な改修をするリフォームと違い、リノベーションの場合は間取りから変更するような大掛かりな工事になることが多く、ゼロの状態から自分の好きな家を作り上げていく楽しさがあります。

リフォームだとどうしても新しい部分と古い部分で差ができてしまいますが、リノベーションなら全体の雰囲気を統一させて、おしゃれな空間を作ることも可能です。

新築を建てるよりもコストを抑えることができるので、あえて新築ではなく中古物件を購入して、自分好みに作り変えていくという選択をする人も年々増えてきています。

リフォーム?リノベーション?向いているケースについて

リフォームとリノベーションにはそれぞれにメリットがあることを分かっていただけたでしょうか。では実際どのようなケースがどちらに向いているのかを具体的に考えてみましょう。

まず大前提として、不便・不満に思っている部分だけを解決できれば済むのかを考えてみて、満足できるのであれば、リフォームにしておくべきです。

大掛かりなリノベーションよりも小規模なリフォームのほうがコストも安く済みますし、特にこだわりがなければ生活に支障がある部分にだけ手を加えるだけでいいので手間も少ないですよね。

リフォームなら今の家の状態を大きく変えることなく、不便な部分だけを改善できるため、なるべく雰囲気や住環境を変えたくないという人にも、リノベーションよりリフォームがおすすめです。

部分的なリフォームだけでは解決できない、家全体を新しく作り変えたいという場合はリノベーションを検討しましょう。家族が増える・家族が減る、生活スタイルが大きく変化するなどの理由で、間取りを変更したいという場合もリフォームよりリノベーションのほうが自由に新しいスタイルを選択しやすくなります。

まとめ

「リフォーム」と「リノベーション」、似ているように思えて実は意味合いが微妙に違う2つの言葉ですが、最近ではスケルトンリフォームというような言葉も見かけるようになり、かなり線引きが曖昧になってきているのも事実です。いずれにせよ自分や家族が今どんな家を求めていて、どんな家に困っているのかを考えて適切な判断をすることが大切です。それによって工事を依頼する業者も変わってきますので、最初にどのような改修をしたいのかを家族でよく話し合ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

「家のイメージをガラッと変えたい」「壁紙のデザインって変えられるのかな?」などと思っている人はいませんか?住居の中で大きな面積を占めているのが壁紙です。よく目につく部分のため、壁紙をリフォー

続きを読む

畳は日本人にとって最もなじみ深い床材です。い草の香りは心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらしてくれます。しかし畳はフローリングと違って、定期的に張り替えのリフォームをしなければいけないので

続きを読む

「家が古くなってきたので、住みやすいように変えたい」と思ったときに考えられる方法が、リノベーションとリフォームです。しかし、住宅工事をした経験がないと、2つの違いがよくわからないかもしれませ

続きを読む

住宅関連の情報を集めていると、必ずといっていいほど出てくる「リフォーム」と「リノベーション」という用語。呼び方が違うだけで意味は同じだと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし実はこの

続きを読む

玄関は帰って来た時に足を踏み入れるとホッとする場所にしたいですよね。また、ゲストが来訪した時にも玄関の印象は大きいため、気持ちよく迎えられるよう整えておきたいものです。とはいえ、今ある玄関の

続きを読む

住宅購入を検討する際、中古物件付きの土地を買ってフルリフォームか建て替えをしようとする人も多いはずです。一見大差ないように思えるフルリフォームと建て替えですが、実は内容は大きく異なり、費用に

続きを読む

和室の雰囲気もよいけれど、木の温かみを感じられるフローリングにチェンジしたいとき、2種類の方法でリフォームできます。ただしメリット・デメリット、さらには費用も大きく変わるため、それぞれの方法

続きを読む

経年劣化で壁紙の汚れやカビが気になる、部屋の雰囲気を変えたいなどで張り替えを検討する人は多くいるでしょう。張り替えは業者に依頼するかDIYするかによって、費用は大きく変わります。また、単価の

続きを読む

家をリフォームするなら、どこを変えたいですか?トイレを変えたい、水回りを変えたいなど、人によって異なります。リフォームで使いやすくなるだけでなく、ガラッと印象を変えたい場合もあるでしょう。そ

続きを読む

無垢材というと床や家具に使われているので、聞いたり目にしたりしている方が多いですが、具体的に無垢材とはどんなものか?と言われると、説明できないのではないでしょうか。リフォームを検討している方

続きを読む