リノベーションとリフォームって何が違うの?

公開日:2023/07/15   最終更新日:2023/05/22


「家が古くなってきたので、住みやすいように変えたい」と思ったときに考えられる方法が、リノベーションとリフォームです。しかし、住宅工事をした経験がないと、2つの違いがよくわからないかもしれません。今回はリノベーションとリフォームの主な違いについて、それぞれにかかる費用やどちらが適しているのかについて紹介します。

リフォームとリノベーションは別モノ

住宅工事をした経験がなかったり、事情に精通していなかったりすると、リフォームとリノベーションは同じものと考えてしまうかもしれません。しかし、実際には以下のように大きな違いがあります。

リフォームとは改善や改良するもの

住宅業界の中でリフォームは、昔からある工事内容です。改善や改良を意味し、主に古くなって使い勝手が悪くなった建物や設備を、新築時の状態に戻すものを指します。また新築時のものより、使いやすいようにするものも含まれるでしょう。たとえば、以下のような工事はリフォームに該当します。

・はがれてきた外壁を塗り直す
・和式のトイレを洋式へ変更する
・古くなった床を張り替える
・ガスコンロをビルトインに変更する

またマンションやアパートといった賃貸物件の場合、退去時に入居前の状態に戻す原状回復にもリフォームという言葉が用いられます。

リノベーションとは修復や刷新するもの

対してリノベーションは、修復や刷新を意味します。新築時の状態プラスαの工事をおこない、住宅の性能や価値を大きく向上させるものです。

・仕切りを外して、広々としたリビングルームを設ける
・古い和風の内装を、すべて洋風に変更する
・耐震性を持たせるために、壁を補修する

リフォームと比べて大がかりな工事は必要ですが、その時々のライフスタイルに合わせて住宅をアレンジできるのは大きな魅力といえるでしょう。

リフォームとリノベーションでどんな費用がかかるのか

住宅工事や改修には、当然のことながらまとまった額の費用が必要です。リフォームとリノベーション、それぞれでどのような費用がかかるのかを見ていきましょう。

リフォームに必要な費用

リフォームする場所で最も多いのが水回りです。水回りはキッチンとトイレ、浴室、洗面台が主で、それぞれに大まかな費用相場があります。

・キッチン:50万円~150万円
・トイレ:15万円~50万円
・浴室:50万円~150万円
・洗面台:15万円~50万円

キッチンはリフォーム箇所やグレードなどによって、大きく価格が変動します。Ⅰ型は費用を抑えられますが、人気の高いアイランド型はより高額となるでしょう。トイレの費用相場は15万~50万円ですが、和式から洋式へ変更する場合は、50万円以上かかるかもしれません。浴室は元がユニットバスの場合は費用を抑えられますが、在来工法からユニットバスへ変更すると、解体費用の関係から割高となります。洗面台は20万円以下で収まるケースが多いでしょう。

リノベーションに必要な費用

リノベーションにはリフォームの工事にプラス、間取りの変更やスケルトンリフォーム(内装や設備をすべて解体するもの)が必要なため、より高額な費用がかかります。

・間取りの変更:1か所あたり5万円~25万円
・スケルトンリフォーム:1㎡あたり5万円~30万円

間取りの変更は何で部屋を区切るかによって、費用が変わります。アコーディオンドアを設置する場合は最も安く、反対に間仕切り壁を設置すると高額になるでしょう。スケルトンリフォームはマンションやアパートより、戸建て住宅の方が高くなる傾向にあります。

リフォームとリノベーションのどちらがいいか

リフォームとリノベーションのそれぞれに特徴が異なり、どちらが合っているかは住宅事情やライフスタイルなどによって変わってきます。たとえば、以下の条件に当てはまる場合は、リフォームが適しているでしょう。

・トイレや浴室など、部分的な改善・改良で間に合う
・できるだけ予算を抑えたい
・工期を短くしたい

リフォームは「水回りだけ改善したい」「外壁だけ改良したい」など、部分的な改善・改良で間に合うケースに適しています。また部分的な改善・改良のため予算を抑えられ、工期も短くできるでしょう。一方でリノベーションが適しているのは、次のような条件に当てはまる人です。

・間取りを大きく変更したい
・プラスαの機能や用途を持たせたい
・自分好みの住環境をつくりたい

ライフスタイルの変更などにともなって、間取りを大きく変えたい人に向いています。より快適に暮らせるように、プラスαの機能や用途を持たせたい人にも適しているでしょう。壁紙やフローリング、設備などを大きく変えて、自分好みの住環境をつくりたい希望もかなえられます。

まとめ

リフォームとリノベーションは混合されがちですが、明確な違いがあります。リフォームは改善・改良を意味し、主に新築時の状態に戻すものです。対してリノベーションは修復・刷新のことで、新築時の状態プラスαの工事を指します。部分的な改善・改良で足りる場合は、リフォームを選択するとよいでしょう。工事費用を抑えられ、工期も短く済みます。また「間取りを変えたい」「プラスαの機能を持たせたい」場合は、リノベーションが適しています。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

「家のイメージをガラッと変えたい」「壁紙のデザインって変えられるのかな?」などと思っている人はいませんか?住居の中で大きな面積を占めているのが壁紙です。よく目につく部分のため、壁紙をリフォー

続きを読む

畳は日本人にとって最もなじみ深い床材です。い草の香りは心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらしてくれます。しかし畳はフローリングと違って、定期的に張り替えのリフォームをしなければいけないので

続きを読む

「家が古くなってきたので、住みやすいように変えたい」と思ったときに考えられる方法が、リノベーションとリフォームです。しかし、住宅工事をした経験がないと、2つの違いがよくわからないかもしれませ

続きを読む

住宅関連の情報を集めていると、必ずといっていいほど出てくる「リフォーム」と「リノベーション」という用語。呼び方が違うだけで意味は同じだと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし実はこの

続きを読む

玄関は帰って来た時に足を踏み入れるとホッとする場所にしたいですよね。また、ゲストが来訪した時にも玄関の印象は大きいため、気持ちよく迎えられるよう整えておきたいものです。とはいえ、今ある玄関の

続きを読む

住宅購入を検討する際、中古物件付きの土地を買ってフルリフォームか建て替えをしようとする人も多いはずです。一見大差ないように思えるフルリフォームと建て替えですが、実は内容は大きく異なり、費用に

続きを読む

和室の雰囲気もよいけれど、木の温かみを感じられるフローリングにチェンジしたいとき、2種類の方法でリフォームできます。ただしメリット・デメリット、さらには費用も大きく変わるため、それぞれの方法

続きを読む

経年劣化で壁紙の汚れやカビが気になる、部屋の雰囲気を変えたいなどで張り替えを検討する人は多くいるでしょう。張り替えは業者に依頼するかDIYするかによって、費用は大きく変わります。また、単価の

続きを読む

家をリフォームするなら、どこを変えたいですか?トイレを変えたい、水回りを変えたいなど、人によって異なります。リフォームで使いやすくなるだけでなく、ガラッと印象を変えたい場合もあるでしょう。そ

続きを読む

無垢材というと床や家具に使われているので、聞いたり目にしたりしている方が多いですが、具体的に無垢材とはどんなものか?と言われると、説明できないのではないでしょうか。リフォームを検討している方

続きを読む